« 奈良へのショート・トリップでバスのタッチ決済に驚いた | メイン | ついにCPUを交換 »

2024年5月19日 (日)

奈良「山の辺の道」南コースを踏破

 山の辺の道へはコロナ終息前の2020年に南コースの後半部分を歩いている。歴史を感じさせることでは唯一無二のハイキングコースでいたく気に入った。今回は前回スルーした南コースの前半部分、JR天理駅から柳本駅までの8.9Kmを踏破した。

 天理駅を降りて商店街を東へ進み石上神社を目指す。Img_20240515_090536_1468

 石上神社は日本最古の神社のひとつとされる。拝殿は国宝Img_20240515_095133_1469

 里山沿いに道が続いている。道標もしっかりしており、途中にトイレや休息場も整備されている。Img_20240515_100922_1471

Img_20240515_102347_1470

 周囲に堀が築かれている集落。戦乱の時代に外敵を防いでいた。Img_20240515_121356_1472

 今回の終点となった柳本駅近くには黒塚古墳があり、三角縁神獣鏡が33面出土している。Dscn2914_1473

 天理駅を出発したのが9時、柳本駅に着いたのは13時頃、運動量としてもちょうど良く充実したハイキングだった。

 前回の2020年は柳本から桜井までの南コース後半部分を歩いたのだが、それに比べると大きな遺跡や神社が少なく、少し地味な印象を受けた。

 南コースを紹介しているサイトはこちら

 ちなみに山の辺の道の北コースとは奈良市内を起点にして天理市の石上神社までを言う。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.mitelog.jp/t/trackback/542330/34270577

奈良「山の辺の道」南コースを踏破を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

tool