« 2024年2月 | メイン | 2024年4月 »

2024年3月

2024年3月29日 (金)

秋のエアーチケットを確保

 アシアナ航空はスターアライアンスに加盟していてUAのマイルも貯められるし、使うこともできる。何度か利用して会員にもなっているのだが、そのアシアナからお誘いのメールが届いた。

 ちらっと見てみると、「タシケント」という思いがけない就航先が載っている。昔々中学生ぐらいの時だが、ヘディンとかスタインとかのシルクロード探検記を夢中で読んだ記憶がある。そうした記憶を持っている身にとって、「タシケント」はなかなかに甘い囁きだ。

 ちょっと料金は高いのだが、一晩考えた末に中央アジアへと旅してみることにした。タシケントはウズベキスタンの首都なのだが、国内には有名なサマルカンドというオアシス都市がある。それに加えて、ウズベキスタンはソ連邦から自立して以来国情も安定し、観光客誘致に積極的だ。そうした条件もあって、中央アジアの国々の中では一番人気の渡航先になっているとのことだ。

 とりあえずチケットは確保したのだが、ウズベキスタン国内の交通事情とかは全く知識がない。一から情報収集しなくてはいけないのだが、未知の国への旅をぼちぼちと準備をしていくというのもなかなかに楽しいものだ。

 サマルカンドの情報はこちら。奈良市とは姉妹都市になっているそうだ。

 余談だが、アシアナ航空は経営不振により来年ぐらいに大韓航空に吸収されるようだ。私の中ではアシアナは好感度が非常に高いのだが、利用するのはこれが最後になるのかもしれない。

2024年3月22日 (金)

スリランカ旅行事情その3(宿泊編)

 スリランカは観光立国で観光関連の収入ウェイトが高い国だ。コロナ禍でその収入が絶えたこともあり、一時は経済危機に陥った。

 列車で西海岸を移動すると大型高級リゾートやゲストハウスの類がたくさん目に留まる。観光客にとって宿泊施設の選択肢は豊富だ。

 もとより飛行機はエコノミー席しか乗れない身なので、ピンからキリまでの選択肢の中ではキリのちょっと上あたりということになる。

 どうも、そのあたりの宿が快適性とお値段のバランスが取れているようだ。

 Galleで泊まった宿は個人のお屋敷を改装して宿泊施設にしたもの。朝食付きで一泊7,700円程、朝食も美味しく私たちには充分な宿だった。

 宿の名前はArches Fort。リンクはこちら

Img_20240227_133129_1417

Img20240228081357_1420

 コロンボでは日系の大型ホテルが事前払いという条件で格安の料金を出していて、そこを選択した。

 床の仕上げなどは簡素だが、バスルームは高級ホテル並み。ベッドルームの広さも充分で快適だった。

Img_20240303_150603_1418

Img_20240303_150637_1419

 ただし問題がひとつ。部屋の掃除が終わっていてもタオルが置いてないことが数度あった。電話すると直ぐに届けるとは言わず「××時間後に届けます」との返事が返ってくる。さて、届いたタオルだが、乾燥が終わった直後のようでホカホカと暖かい。推測するにタオルの絶対数が不足していて朝に回収したタオルを洗濯乾燥し、自転車操業のように廻して午後遅くに部屋に届けているようだ。安宿も含めてそんな経験をしたことは今までなかった。

 ウォッシュタオル、フェイスタオル、バスタオル、すべてのタオルが揃ったことも5泊中についぞなかった。

 料金はというとGalleの宿より安く1泊朝食なしで5,600円程。タオルの件は「日系」ホテルとしての評判にもかかわるので何とかして欲しいものだ。タオル類を買い増しすれば済むことなのに。

 ホテルの名前はGrandbell Hotel Colombo、リンクはこちら

2024年3月19日 (火)

スリランカ旅行事情その2(食事編)

 スリランカでの交通費はとても安いのだが、結構に高く感じるのが食事代。特に観光客やネクタイ姿のビジネスマンが来るような店は日本並みのお値段だ。

 ドアマンがいるその高級店で食べたチキンカレーと海老カレー。ローカルブランドの生ビールと水、デザートのフルーツプレート一皿を合計したお代は食事代5,900ルピー、税金とサービスチャージが2,030ルピーで、二人分合計が7,929ルピーだった。日本円にすると約4,000円ぐらいになる。

 店の名はCeyron Curry ClubImg20240304131543_1413_2

 観光客もネクタイ姿のビジネスマンもいない庶民派の店で食べたチキン・ビリヤーニとプラウン・ビリヤーニ。水の小ボトルも頼んで、2,150ルピー、サービス料が215ルピー加算されて二人分計2,365ルピーだった。日本円にすると1,200円ぐらいになる。ただし、スリランカの一人当たりGDPは日本の1/10ぐらいなので、安定収入のあるミドルクラスぐらいでないと入れないのではないかと思われる。

 店の名前はNew Banana LeafImg_20240307_122555_1416

 スリランカでは酒類は贅沢品だ。日本のコンビニで1本700円ぐらいで売られているチリワインが地元のスーパーでは3倍ほどの値が付いている。地元産の缶ビールは日本より少し安い程度だ。

 街中ではフェラーリには出会わなかったが、レンジローバーやトヨタのハイラックスをよく見かけた。東南アジアでは大型四駆車がお金持ちのステータスシンボルになっているようだ。 

2024年3月17日 (日)

取立山へ残雪のハイキング

 県内の山でちょくちょく登るのは取立山だ。新緑の頃もよいが、残雪期のハイキングは格別だ。休日だと入山者も多いので、単独登山でも安心できる。

 快晴の予報となった3月16日の土曜日、残雪期としては10年振りに出かけた。

 国道脇の駐車場に到着したのが8時頃。ほぼ満車状態で、車のナンバープレートを見ると県外からの登山客が1/3ぐらいを占めている。登山道へと続く林道はまだ雪がたっぷりと残っていて、ところどころショートカットしながら進んでいく。

 夏の登山道入り口に着いたのは9時40分頃、尾根に出たのが10時頃。

 尾根に出ると風も出てきて、体感温度が低下する。ウィンドブレーカーを着用して頂上を目指した。

Img_20240316_113324_1409

 お昼少し前に頂上に到着、白山の大パノラマを満喫しながらの贅沢な昼食をとった。

Img_20240316_122724_1410

 帰路は気温が上がったことで雪が緩み、足元を深みに取られて難儀しながらの下山となった。

 10年前のデータと比較すると登り下りともそれぞれ1時間弱のオーバー。前回トータル5時間のところ、今回は6.5時間のタイムとなった。

 今回はスマホを携帯し、yamapというアプリで登山記録を残した。このアプリで同じ3月16日に取立山へ登山した他のハイカーの記録を見てみると所要タイムは5時間から6時間ぐらいだ。年齢からすると私のタイムはまずまずかな。

 Yamapの3月16日の記録はこちら

2024年3月13日 (水)

スリランカ旅行事情その1(交通機関編)

 スリランカへの旅は20年振り。前回は滞在中にスマトラ沖地震が発生し、スリランカも津波に襲われた。果たして帰りの飛行機が飛ぶかどうかで心配したのだが、なんとか予定どおり帰国できた。

 当時は行き当たりばったりの一人旅だったが、今回は連れあいとの二人旅ということもありネットで宿も予約手配しての余裕の旅だ。

 しかし、ネットが発達してもままならないのがスリランカの交通事情。ネットで探しても情報がなかなか見つからないし、見つけたとしても古すぎる。

 バンダラナイケ国際空港には深夜に到着したので、すぐ近くの宿に一泊し、翌日向かったのが南部の都市であるゴール(現地ではガールと発音)。

 宿からタクシーでKadawathaという町にある高速バスのターミナルに向かい、そこでバスに乗り換えた。バスは立派な高速道路をスムーズに走り、1.5時間で無事ゴールに到着した。タクシー代約2,000円、バス料金500円と日本に比べて格段に安い。

 この情報を収集したのはRome2rioというサイト。情報はまずまず正確だったが、リンク先のTimetableはシンハラ文字で表記されている。 

Slihwbus

バス車内の様子Img_20240227_101928_1399

 ゴールの滞在を終えてから向かったコロンボへはスリランカ国鉄の列車を使った。一日に数本しか走っていないのでちょっと不便だが、鉄道好きには外せないだろう。2等車のチケットを買ったつもりがなぜかエアコン完備の1等車になっていたのだが、それでも料金は格安の600円だった。

 コロンボの市内の移動は3輪タクシーをメインに使った。配車アプリで手配すればトラブルも避けされるし、料金はクレジットカードでの引き落としになるので現金のやり取りもしなくて済む。旅行者にはすこぶる便利だ。

 市内の主なスポットなら200円もかからないので、なんだかドライバーに申し訳ない気になってしまう。配車アプリでチップも加えて支払った。 

Img20240303092812_1400

 何回かは市内バスにも乗った。地図アプリを使えば路線番号とルートが出てくる。料金は外国人料金と思えてローカルの乗客とは違って車掌は高い料金を言ってくる。それも車掌によってまちまちだが、外国人料金といってもせいぜい15円から20円ぐらいだ。切符は一度もももらえなかった。地元の人と混じってローカルバスに乗るのは面白い体験だ。

Img_20240304_092658_1401

 スリランカの人々は総じて穏やかな人が多いので、慣れない土地での移動もそれほど緊張を感じなくて済む。

tool