« 2015年10月 | メイン | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月29日 (日)

CROSS ROADS Guitar Festival 2010のブルーレイを購入 その2

 高齢の出演者のうち何人かが既に亡くなっている。追悼の意を込めてご紹介。

  ヒューバート・サムリン(Hubert Sumlin)

  シカゴ・ブルーズ黄金期にハウリン・ウルフ・バンドで活躍。米映画「キャディラック・レコード」に当時のエピソードが描かれている。

 2010年では酸素チューブをしながらプレイ。2011年12月没、享年80歳

 

 ジョニー・ウィンター(Johnny Winter)

 視力を失いながらも2007年、2010年と出演している。2010年では調子が悪かったらしくフィナーレのシーンにしか登場していない。2014年7月没、享年70歳

 B.B.キング(B. B. King)

 車椅子に乗りながらも現役を続けていたブルーズ界の巨人。2015年5月没、享年89歳

  3人とも病と闘いながら生涯現役を貫いたのだね。

2015年11月27日 (金)

パリ・テロに対するブッシュJr.の責任

 イラク、シリア情勢が混迷の度を深め、ヨーロッパへ難民が押し寄せることになって大変なことになっていると思ったら。先日パリの大規模テロ事件が発生した。

 こんなことにったのもブッシュJr.政権が大量破壊兵器があるという事実を捏造したうえに自衛権を拡大解釈してイラク戦争を始めたのがそもそもの原因だと思うのだが、日本では政治家はもちろん、マスコミでも表立ってそうしたことを言う者はなかった。

 今回毎日新聞の掲載されたフランス識者へのインタビューで同意見を見つけたのでご紹介する。

 ブッシュJr.はもともと悪人顔だが、もっともらしく善人顔をしながら犯罪的な無人機攻撃を拡大し、憎悪の連鎖を招いているオバマの方がもっとタチが悪いのかもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

テロ後のフランス:識者に聞く/2 ジャック・ラング元文化相 殺人者に文化で対抗

毎日新聞 2015年11月27日 東京朝刊

 −−パリ同時多発テロから1週間後の20日、市民に「街頭に出て、音楽を響かせよう」と呼びかけましたね。

 ◆「野蛮な者たちに気持ちをくじかれ、打ち負かされてはならない。生・暮らしのために闘おう」というメッセージを発するためだ。殺人者は「死」だけを夢見ているが、私たちは犯罪者による支配を甘受せず、「生」を満喫したいのだ。

 −−文化による抵抗ですか。

 ◆文化、知見、教育は狂信、反啓蒙主義、暴力に対抗するための武器だ。政府が30日からの国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)を予定通り開催すると決めたのは良い対応だ。取りやめていれば、テロリストにとっての「大勝利」になっていたところだ。

 −−狙われたのはフランスの価値観、文化ですか。

 ◆生活様式や、暮らしに対するフランス人の情熱が狙われた。だが、音楽、祝祭、出会い、交流を愛するのはフランスだけではない。殺人者はフランスまたはベルギーの出身で、パリを知っており、フランスと関係がある。フランスに憎悪を抱いている人物だったのだろう。

 (テロ多発の状況を招いた)主犯はブッシュ前米大統領だ。不法な戦争でイラクを破壊し、不安定化させ、イスラム教シーア派とスンニ派の対立をかき立てた。自国民に戦争を仕掛け混乱を招いたアサド・シリア大統領の行動や、フランスなどがリビアの解体を招いたことにも責任がある。

 −−パリの「アラブ世界研究所」の所長としてアラブ・イスラム世界、在仏イスラム教徒へのメッセージは。

 ◆寛容、平和、自由だ。在仏イスラム教徒は極めて穏健で平和的であり、犯罪正当化のためにイスラム教が使われたテロにショックを受け、憤り、非難している。アラブ諸国についても、欧米メディアでは暴力にばかり目が向けられ、豊かな文化や経済があることが忘れられがちだ。

 若者らが過激思想に傾倒する過程はイスラム教とは無関係だ。テロリストのうち2割は他宗教または無宗教からの改宗者だ。道から外れ、非行に走った不良者であり、突然、「英雄」になりたいと思う。過激派組織「イスラム国」(IS)はそんな彼らに「死への出口」を提供しているのだ。【聞き手・福島良典】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

記事へのリンクはこちら

2015年11月23日 (月)

“CROSS ROADS Guitar Festival 2010”のブルーレイディスクを購入

 エリック・クラプトンが主宰するこのフェスティバルは1999年に始まって、これまで5回開催されてきた。2004年開催分からはBS放送でオンエアーされていて、その都度録画して楽しんできた。

 ところが録画して保存してあるはずの2010年分がどうしても見つからない。紛失してしまったようだ。

 ブルーレイディスクが発売されているはずだと調べてみたところ、輸入版だけど思ったよりずっと安く販売されている。早速に発注し、2週間程でアメリカから届いた。本体2,680円、送料350円だった。

 セルのブルーレイを買うのは初めてなので、ワクワクしながら再生してみるとこれが良い。BSの放映では1時間半程だったのが、セルでは2枚組みで4時間40分も収録されている。画質も色のり、コントラストが良くて、映像に奥行が出てくる。

 圧巻は音声だ。ロスレスのDTS-HD Master5.1で収録されているのでBSの圧縮音源(AAC)とはまったくの別物に聞こえる。低音の押し出しがすごい。 

 コンサートの出演者はブルーズ系を中心に、カントリーからジャズまで幅広い。中でも好きなのがこのフェスティバルで知った若手のGary Clark Jr. 歌もソウルフルだし、ギターもイイ感じ、風貌もシャープでカッコ良いね。

 聴衆の年齢層は幅広いのだが、ほとんどは40代以上の中高年のようだ。アメリカのブルーズやジャズは伝統芸能化しつつあるらしい。

 このコンサートでの演目もほとんどがロックやブルーズのクラシック曲だし、高齢のプレイヤーも多いので、まあ“伝統芸能祭り”だな。

2015年11月20日 (金)

ストリートビューが登山道に進出

 ドロミテでのトレッキングルートをGoogle Mapで調べていたら、何とストリートビューが可能なのを発見した。今年の7月に撮影されている。全天球カメラを背負って、歩きながら撮影しているようだ。

 調べてみたら、私が知らなかっただけで、日本でも2年ほど前から始めているらしい。富士山も、穂高岳も卓上のパソコン画面の中で登山できる。私が3年前に歩いたエベレスト街道ももちろん歩ける。

 Google Mapでは登山ルートがある山の中は何も表示されない空白地帯なので、ストリートビューに切り替えできるとは思っていなかった。

 なんだか良いような悪いような気分だ。ガイドブックとこのストリートビューで現地の下調べはほぼ完璧になるのだが、肝心のトレッキング本番がストリートビューをなぞるだけの作業になってしまいそうな気がする。

 Googleはどれだけデータを集める気なのか、このままいくとSFに描かれているような世界に突入しそうで、頭がクラクラしてくる。

2015年11月18日 (水)

映画 "誰よりも狙われた男”

 フィリップ C. ホフマンがドイツ政府情報機関の現場チーフを主演している。原作はイギリスのジョン・ル・カレ。ホフマンは昨年亡くなりこの映画が遺作となった。

 ホフマン演ずる現場チーフは中東での情報戦に失敗してハンブルグで細々と諜報活動を指揮しているのだが、イスラム反体制組織の青年が同地に流れてきたとの情報を掴む。

 青年への監視を続けた結果、その青年を利用して以前から目を付けていた大物を追おうとするのだが、その方針を巡りドイツ警察組織と対立することになる。そこにCIAが割り込んできて・・・・・・・・・。

 Mostwantedman

 話はフィクションなのだろうけど、いかにもリアルに話がすすんでいく。ホフマンの存在感がすごいね。ラストシーンも印象深くて、私にとっての今年度ベスト3はほぼ確定。

 ドイツ俳優、ダニエル・ブリュールも出演しているのだが、映画ポスターにも載らない端役だとは意外だ。

 エンドロールに流れる"Hoist That Rag"という歌が耳にとまった。Tom Waitsが歌っている。この人、映画で時々見かけていたのだが、歌手が本業だということは長い間知らなかった。

2015年11月11日 (水)

ドロミテでのトレッキングルートを決めた  

 入手したガイドブック“WALKING IN THE DOLOMITES"で紹介されている28ルートの中から良さそうなものを探してみた。

  “This is undoubtedly one of the most enjoyable and beautiful itineraries in the Dolomites"と形容されているルートが目にとまった。延べ歩行距離30.5km、最高到達点が2,600m、行程3泊4日と手頃。一日の標準歩行時間も最大5時間ぐらいなので体力的にもまず大丈夫だ。アクセスもバス路線が充実していて大変便利のようだ。そのルートに決めた。ルート名は“From the Sciliar through the Catinaccio”

コース概要

Doromite

慌てずにゆっくりとトレッキングすることにする。

1日目

 南チロル最大の街BOLZANO(ドイツ名BOZEN)へ入り1泊、BOLZANOの街はミシュラン・グリーンガイドで☆に評価されているので、先を急がずゆっくりする。

2日目

 BOLZANOア)からバスでSIUSI(イ)(標高1,015m)という山岳リゾートの村に移動し1泊。

3日目

 SIUSIからゴンドラを利用してCampaccio(ウ)という放牧地(標高1,857m)へ一気に上がり、そこからトレッキング開始。標準3時間ほどでBolzano小屋(エ)(標高2,457m)へ到着するとのこと。同地泊

4日目

 Bolzano小屋からVajolet小屋(オ(標高2,243m)へ、標準歩行時間4時間40分。途中で標高2,600mの峠を二つ通過。

 Vajolet小屋周辺の景色Vajolet

5日目

 Vajolet小屋からRoda di Vael小屋(カ)(標高2,280m)へ、標準歩行時間3時間40分

6日目

 Roda di Vael小屋からVigo di Fassa村(キ)へ下山、標準歩行時間2時間、同地からバスでBOLZANOへ戻る。

  この山域は山小屋が充実していて、歩いて2時間おきぐらいに小屋が営業しているようだ。それなので自分の体力に合わせて泊る小屋を選ぶことができ、日程を組む自由度が高い。

 山小屋も英語で予約できそうだが、予約するのはまだ早すぎる。来年になってからだな。

2015年11月 8日 (日)

無人機攻撃

 パキスタンやイエメンでアメリカが無人機攻撃を行って多数の犠牲者を出しているのは公然の事実なのだが、アメリカ政府は公式には認めていない。

 NHKが放映した世界のドキュメント「アメリカの“新たな戦争”?~無人機攻撃の実態」(フランスPremieres Lignes製作)によると、こうした攻撃を犯罪だとして告発する動きが世界各地で広がっているようだ。

 しかし、日本のマスコミではこうしたことをチラリと記事の一部に触れることはあっても、正面きって取り上げるようなことはなかったように思う。

 今回無人機攻撃により被害を受けたパキスタンの少女とその家族が日本の民間団体の招きで来日することになり、その関係で毎日新聞にかなり大きな記事が掲載された。

 その記事は

 もう一人の「マララ」 パキスタン米無人機誤爆

 イスラム原理主義者によって銃撃された少女マララさんと対比させながら無人機攻撃の被害者である少女ナビラさん家族を紹介している。

 電子版へのリンクはこちら

 被害にあった少女ナビラの父親の言葉が印象的だ。「マララもナビラも同じテロの犠牲者。違うのは、誰が攻撃したかだけだ」

 上で紹介したドキュメント番組もYOUTUBEにアップされていた。

2015年11月 3日 (火)

OSPREY(オスプレー)の中型リュックを購入

 メインで使っているリュックは20数年前に購入したアメリカのREIのものだ。容量は55Lぐらいで夏のテント1泊登山や、エベレスト街道などの長期小屋泊まりトレッキングにはちょうど良いサイズで永らく愛用している。 

 ところが、最近になってから年に一度ほどヨーロッパのチロルやピレネーへ小屋泊まりのトレッキングに出かけるようになってきて、登山スタイルが今までとは変わってきた。そうした状況では55Lのリックでは大きすぎて持て余す。ヨーロッパでトレッキングする時期は夏なので衣類が少なくて済むし、寝袋も特に必要ないからだ。

  来年もイタリアのドロミテアルプスへのトレッキングを計画しているし、この際そうした用途に適した中型のリュックを買うことにした。候補にしたメーカーは国産ではモンベル、海外製ではオスプレーだ。オスプレーというメーカーは私には馴染みがなかったのだが、ここ数年間に出かけたネパールでもヨーロッパでもユーザーが一番多くて目立っていた。アメリカのコロラドを本拠にしているメーカーでネット上での評判はすこぶる良い。

 用途や容量、値段を考慮して最終的に選んだのが、OSPREY(オスプレー)の“Kestrel(ケストレル)38” 容量は38L、重量1.44Kg。多機能のわりには軽い。(原産地ベトナム、製品説明はこちら) 

 届いたリックは思っていたより小振りで細身だった。テントを入れるのは当然無理だけど、冬用のシュラフも入りそうもない。

Dscn9271_022

Dscn9268_023

 20数年前のREI製のリュックに比べると細かだが凝った機能が追加されていて、細部の造り込みがとても良い。

 チェスト・ストラップの留め具が非常用のホイッスルになっているDscn9273_024

 ただの袋に背負い紐がついただけのものだったリュックをウェストベルトやインターナルフレームを開発して進化させたのは“ケルティ”などのアメリカのメーカーだ。オスプレイもそうした伝統を受け継ぐバックパック専業メーカーのようだ。(参考リンクはこちら

 このリュックを使いこなすには各種ストラップ類を調整して自分の体にフットさせる必要があるのだが、そうしたマニュアルは付いていない。わずかに英語のタグにマニュアルをダウンロードするようにとの説明があるだけだ。輸入元のロストアローが日本語でサポートしているけど。

tool