小型DAC(デジタル/アナログコンバーター)の音質を検証
先日に購入したFiiOの“D03K”という小型DAC、デスクトップの小型スピーカーでの音楽再生に使っていてなかなか良い音がすると思っていたのだが、念のためメインシステムにつないでどうなのかをテストしてみた。
PC(オンボードサウンドチップ)→同軸ケーブル→“D03K”→RCAケーブル→AVアンプ→メインスピーカーという流れでfoobar2000というソフトを使用してWMAロスレスの音楽ファイルを再生。「聞きなれた感覚と比較するとちょっと物足りないかな。」との印象を受けた。
今度は同じソフト、同じ曲、同じ音量レベルでPC(AMDグラフィックカード)→HDMIケーブル→AVアンプ→メインスピーカーという流れに変更して聞き直してみた。
するとまったく音が違う、AMDグラフィックカード経由のものはアタック音がダイナミックで、弱音時に音が減衰していく余韻が感じ取られる。まあ、音に艶があるのだ。それと比べると“D03K”経由のものは音がガサついてしまって、音が平板になってしまう。これほど違うとは思わなかった。
音が悪い原因は購入したFiiOの“D03K”なのか?確かめるために今度はCDプレイヤー→光ケーブル→“D03K”→RCAケーブル→AVアンプ→メインスピーカーという流れでさっきと同じ曲を再生してみた。結果はダイナミックで艶のある音が出る。
わかったことはPCのオンボードサウンドチップが音を悪くしているのだろうという事。サウンドチップはRealtekというメーカーのもの、確かにアナログ出力の音質では良い評判はないのだけど、デジタルで取り出して、外部でアナログにコンバートするのだからチップの良し悪しはそれほど影響しないものと思っていた。ちょっと今回はリサーチ不足だった。
結果が出てしまうと、デスクトップの小型スピーカーシステムでこの“D03K”を使い続けるのもなんだか面白くない。“D03K”に責任はないのだが果てさてどうしたものか。
テストに使ったのは韓国のカヤグムの演奏、日本の琴と違って叩きつけるような奏法でダイナミックレンジが広い、倍音成分も多くて、小音量時に音が消えていく余韻が美しい。ビデオの奏者、曲目はテストに用いたCDのものとは違うのだが、ちょっと紹介。
コメント